珍しくThunderBoltから切り離してMacBookProを単独でどうささせていたら、TimeMachineがエラーを吐き始めた。
こういうところは期待を裏切らないな。
とりあえずバックアップ先を選び直したところで表示されたエラーがコレ。「ディスクイメージの取り出しを試してください。」って書いてあるけど、バックアップ先はNASなんですけどどうやって取り出すの?w

日刊 カリブNow!!
OS X が 10.9になってから大分時が経ち、QNAPを使ったTimeMachineが出来なくなってからも長い訳ですが、ふと先日、QNAPのファームウェアが対応しきれていないせいもあるんじゃないか?と思い調べてみたところ、うまく行ったようです。
先週の記事で、OSXをMavericksにしたら、iMovieがうまくない件の続き。 QNAP-TS669をファイルサーバとして、写真やビデオ置き場だけでなく、TimeMachine先としても活用しています。 TimeM … 続きを読む
OS XをMavericksにアップグレードして、諸々のアプリケーションの動作確認をしていたところ、iMovieでハマってます。Mountain Lion でクリーンインストールも視野に入れてます。 状況としては、QNA … 続きを読む
SSDに換装したMacBook Pro。電源を入れると、Appleならではの「ジャーン」という起動音と光学ドライブの音がして、それほど待つ事も無くOSが起動する。ここまでは非常に快適。 普段家で使うときはNASに頻繁にア … 続きを読む