先日購入したMacBook Pro。
750GBものHDDが入っているのですが、そんなにたくさん要りません。それよりも速度をください。ってな感じです。
Apple Store ではSSDに載せ替えるオプションを選べますが、値段が一気に跳ね上がる。
日刊 カリブNow!!
約3年使ってきたMacBook。いきなりの昇天。 昨夜、GT5でX1が手に入りご機嫌だったのもつかの間、焼酎のお湯割りのグラスを手で倒してしまった。そして大半が側にあったMacBookのキーボードの上に。。。 急いで終了 … Read more
約3年弱使ってきているMacBook。 HDDをSSDに変えたい今日この頃なんだけど、パームレストの縁にヒビが入って、あっという間に欠けてしまった。ネットで調べると、Wikipedia に記事もあるし、Flickr に写 … Read more
昨日大阪で王子と二人きりで時間があったので、STOKKEを押してヨドバシカメラにいって、Snow Loepardのアップグレード版を買ってきた。 MacBook (Early 2008)を買って1年半。想像以上に使いやす … Read more
MacBookを買ってからもうすぐ1年。メモリを4GBに増やしたぐらいで、重たい事を除けば結構使いやすい。プリインストールされている iLife がとにかく便利だ。
iPhotoはデジカメを繋げば自動的に起動して、前回取り込んだ以後に撮影した画像をワンボタンで取り込める。そして画像に含まれているEXIF情報に基づいて、日付ごとにグルーピングしてくれる。通常ブログを書いたり、まとめたりする準備がほぼ自動的に整う。さらに、簡単なレタッチもこなす。ホームユースなら文句なしの1品だ。デジカメと一緒についてくるメーカー製の出来の悪いソフトを入れなくてすむのでさらに気分がいい。
iMovieもこれまたカメラを繋いだら、ワンボタンで取り取り込むことができ、あとのまとめはiPhotoと同様だ。ただ、iMovie 08は編集については旧来のHDバージョンより劣るので、場合によっては別途ダウンロードする必要がある。このあたりは、先日リリースされたiMovie 09では改善されているという。ことムービーに至っては、手元のCanonのカメラは、Windows上では、サードパーティーのソフトをインスールしないと取り込む事すら出来ないが、このiMovieではそのまま取り込む事ができる。
iPhoto同様、「これが”使いやすい”ということの第一歩だよな」と思う。
使えないソフトを添付して値段を釣り上げるぐらいなら、添付しないで安くしてくれ!!
とここまで、OS X 本体じゃなくて、それとともに売られているapple純正のソフトをべた褒めしたんだけど、買った当初から、OS X を使っていて不便に思っていた箇所がある。