SSD化したMacBook Pro。
キビキビ感が増したかな。
続いてBootCamp環境の構築。今回からWindows XPをサポートしなくなり、Windows7が必須らしい。SSDと同時購入のWindows7を持ってきて、インストール。。。
パーティションを切って、DVDから起動、、、、しない。あれ?
クエスチョンマークの書かれたフォルダアイコンが不定期に点滅する。なんだこれ?
どうやらSSDのFirmwareを更新する必要があるらしい。Intelのサイトをみたら、今年の1月の更新日のデータがあった。
Firmware更新の手順はだいたいこんな感じ。
- IntelからFirmwareのISOをダウンロード
- CD(DVD)にISO焼き
- MBPからSSDを取り外し
- EEEPCのS-ATAに接続
- EEEPCをCD(DVD)から起動
- Firmware更新
- EEEPCからSSDを取り外して
- MBPにSSDを接続
最初MBP内ですべて済ませられることを期待したんだけど、ISOのイメージ内のOS(Freedos)は、EFIな環境ではboot出来ないらしい。
Firmware更新プログラム自体は30秒程度で終了。その前後のネジ回し意の作業が面倒だった。。。
ともあれ、これをやったら、Windows7のDVDから無事に起動できるようになり、現在Install中。この記事はEEEPCからかいてます。
お、Installが終わって再起動がかかった。いいかんじだ。